安達裕哉(あだち ゆうや)さん著者の「頭のいい人が話す前に考えていること」について分かりやすく解説していきます。
2023年4月に出版されどの本屋でもビジネス書ランキングに入るオススメな本なので、
この要約を見て読みたくなった方は是非お手に取って読んでみてください。
頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/1/29時点) 楽天で購入 |
安達裕哉
安達さんは、ティネクト株式会社 代表取締役になります。
筑波大学大学院を終了後にアビームコンサルティングへ入社。
そのまま会社で実績を作られ、現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の代表取締役として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行なっております。
個人での実績だと「Books&Apps」が話題になりビジネスメディアで注目も集めてます。
代表作3選
❶頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/1/29時点) 楽天で購入 |
❷「仕事ができるやつ」になる最短の道
【中古】 「仕事ができるやつ」になる最短の道/安達裕哉(著者) 価格:1,028円(税込、送料別) (2024/1/29時点) 楽天で購入 |
❸仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?
仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか? [ 安達裕哉 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/1/29時点) 楽天で購入 |
頭のいい人が話す前に考えていること
この本を読むとだれでも“頭のいい人”になれる。
思考の質によってちゃんと考えている人と考えてない人の差はできます。
仕事においてだれもが、量ではなく、質で勝負しなければいけないときがやってきます。
何となく考えたことを、あるタイミングで「良質な思考」に転化させる必要があり、
そのタイミングが、人に“話す前”であります。
本書のテーマは、知性とコミュニケーションの黄金法則にあります。
7つの黄金法則
「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則があります。
まずはこれを理解していきましょう。
❶反応しない
❷頭の良さは他人が決める
❸人は考えてくれてる人を信頼する
❹人と闘わない課題と闘う
❺伝わらないのは、話し方ではなく考えが足りないせい
❻知識は誰かのために使って初めて知性となる
❼承認欲求を満たす側に回る
この7つを読むだけでもピンと来るものはあると思いますが、
とにかく冷静にちゃんと考えて「相手の為に言葉を発する」事が大事である事が多く書かれてます。
❶頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間
頭のいい人は、「みんなに頭がいいと思われてる」「信頼されてる」「コミュ力の高い人」であります。
この逆にコミュ力が下がる方法に「怒ってる人」が当てはまります。
映画でも殺させる人の共通点は怒ってる人から殺されていくと言います。
その怒らない解決策として「反応せずとにかく黙る」という事をやっていきましょう。
❸なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
お客様に「青か白どっちが似合うと思う?」という質問に対して、即答してはいけません。
相手の事を思って即答せずに「まずは聞く」を意識しましょう。
青と白はどっちのどこが気に入ってるか?
どっちが気に入ってると思ってるか?
を逆に聞いちゃいましょう。
❹頭のいい人は、論破しない
会話において「論破」はしてはいけません。
クレーム対応などでも論破ではなく「課題を見る」のが重要になります。
そしてその課題を聞いて根底を解決する事が必要です。
❼承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれる
強者は「承認する側」になります。
そしてその承認は「自己肯定感を持ってる人」じゃないとできません。
自信はあっても謙虚に振る舞い、口ではなく結果のみで有能さを示す事が大事です。
そうする事で他人に親切にする必要があります。
5つの思考法
❶客観視の思考法
人は思い込みが強ければ強いほど、頭が悪く見えます。
情報が少なく浅い話しをしてると思われないように、
2つのポイントに注意をして会話しましょう。
●確証バイアス
自分の思い込みや願望を強化する情報ばかりに目が行き、そうではない情報は軽視してしまう傾向のこと。
●後知恵バイアス
「物事が起きる前よりもその結果を知った後の方が、それが予測可能だったと考えてしまう」心理的傾向のこと。
これらが自分にもある事を理解して深い話しをすると頭がよく感じます。
逆に思い込みが強いと頭が悪く見えます。
自分と異なる意見を取り入れて調べたり、統計データを元にする事も重要です。
❷整理の思考法
話しを整理するコツの1つで「結論から話す」というのもやってみましょう。
結論から話すと、相手は聞くスイッチが入ります。
またすぐに話し始めるのではなく、話す前に時間を使い、
「事実と質問を分けて」質問に答える必要があります。
事実を求められてる時に、意見を言わないようにし、
またその意見を事実のように言わないようにしましょう。
❸傾聴の思考法
上記でも散々ありましたが、人は聴く力で頭の良さが分かります。
そして人が話しを聞く時に考えている事は大きく分けて2つあります。
●自分の言いたい事を考えながら聞く
●相手の言いたい事を考えながら聞く
ここでまずは相手の話しをしっかり聞き、
「肯定も否定もせず」相手を評価しないようにしましょう。
そして自分の意見をいうより、相手の意見を「好奇心を持ちながら」聞くことによって話しを聞きやすくします。
❹質問の思考法
頭のいい人の質問術をいくつかご紹介します。
●導入質問
「過去に行った行動について」どのような対応をしたか?
「仮定の状況判断に基づいて」例えばこのような状況に置かれたとして、どのようにしますか?
と言った深い質問から入ります。
●深掘質問
その時の「状況」や「やった行動」
現場での「成果や反応」を質問するのも良いです。
この様な質問をして傾聴力を上げていきましょう。
❺言語化の思考法
頭の悪い人は、頭の悪そうな言語を使います。
ちょっとした事でも具体的なネーミングをしてみたり、
「ヤバい」「エモい」「スゴい」などは使わず語彙力を増やしていきましょう。
また「読書ノート」や「ノウハウメモ」などを作って、
自分の言葉で色々とまとめておくのも良いです。
まとめ
この本を読みながら、自分もこんな話し方してるなとか、
これはすぐに改善しなきゃなと思う感想でした。
仕事では常に社内やお客様とコミュニケーションを取る機会が多いと思うので、
是非この本を何回も熟読して“頭のいい人”になれたら良いのではと思います。
本の要約をした書籍はこちらから。
頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/1/30時点) 楽天で購入 |
コメント